大規模修繕工事の議案書

団地に住んでいると約10年ごとに団地全体の修繕工事が行われる。長期修繕計画に則って行うのだが、求められる住宅性能(耐震性能、省エネルギー)は年々変化する。2019年から幹事として関わってきた団地の大規模修繕工事が、いよいよこの4月から着工予定であ…

【園Power】しらべる×つくる×かえる

今回の講師は研究者であり設計者でもある藤田大輔さんです。子どもたちをじっと見る。保育士さんをじっと見る。 その結果が、どんな形になっているのでしょう? 保育に関わっている方だけでなく、みなさまの参加をお待ちしております。 子ども環境ラボVol.21

『椿の庭(2021年4月)』

葉山の坂の上で、奈良の古民家を移築した一軒家に住む祖母と孫娘。 祖母は相続の関係から家を手放す事になるのだが、大好きな家を手放す決心をするまでが庭の草花と海と季節の移ろいとともに静かに進んでいく。「もし私がこの地から離れてしまったら、ここで…

沈黙の春を想う

"猛暑により産卵数が減少しています。生協に加入して30年以上経ちますが、卵の数量調整は初めての事です。 暑い、線状降水帯、異常気象、人間だけではなくニワトリや乳牛だって、生き物みんなに影響を及ぼしている事なのに想像力が足りなかった。春にサンシ…

事務所がある鶴牧商店街はこんな場所です

mosimosi.biz

有形文化財・旧農林省蚕糸試験場第一蚕室(桑ハウス)

連休の終わり5/7にお隣り日野市「日野宿スタンプラリー2022」に行ってきました。有形文化財・旧農林省蚕糸試験場第一蚕室(桑ハウス)が一般公開されると知ったからです。 屋根裏は立入禁止ですが、蚕室や温熱環境のコントロールの仕組み、研究内容、塗装に…

「柚木沙弥郎 life・LIFE」

「柚木沙弥郎 life・LIFE」を見に、立川のPLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)に行って来ました。99歳になる今でも、スケッチをしデッサンをし仕事をしています。手を動かし続けることは大切だなぁ。テキスタイルの型染が取り上げられることが多いのですが、…

【子ども環境ラボ】保育を開くということ〜地域とかかわる保育の実践〜

園パワー「子ども環境ラボ」vol.11のお知らせです。 渋谷東しぜんの国こども園は、渋谷駅から徒歩10分、東急東横線の線路跡地にある商業ビル「渋谷ブリッジ」のA棟にあります。 地域の人や道行く人との出会いの場を作ろうと、こども園の1階にはカフェと子育…

建築設計について考えること

「コノイエ」と言うサイトにインタビュー記事が掲載されました。良かったら覗いてみて下さい! konoie.kaitai-guide.net

保育園の換気と室内環境

運営に参加している(一社)園Powerよりzoom勉強会のお知らせです。 2020.7.27 の朝日新聞朝刊に、『建物の「換気」に注目が集まっている。』という記事が載っていました。 建内の空気を循環させる空調システムは、省エネの観点から国内の商業施設や病院でも…

『withコロナ時代の在宅療養支援』

今日は19時から『withコロナ時代の在宅療養支援』zoom勉強会に参加した。 在宅医療(療養)の根っことなる住まいの専門家である設計者が、在宅療養で出来ることは何か?とずっと考えている。当事者はもちろん家族やケアをする医療職やホームヘルパーなど在宅療…

休業のお知らせ

商店街にある事務所に来ていただくことはできませんが、ご相談、お問い合わせは、メールまたはお電話にてお受けいたします。どうぞよろしくお願いいたします。メール: office@machi-design.com 保存

ヤギのいる公園

お題「#おうち時間」 学校がお休みのみなさん、家で何をしていますか?学校の時間割でお勉強しているのかな。図工の時間に新聞紙で動物を作るのも楽しいよ。骨格を作って筋肉を付けます。私は、出来上がったヤギを近くの公園に連れて行って写真を撮りました。

秋は静かな時間が流れます

台風で折れてしまったアメリカハナミズキの枝。

190203ふわふわ空気のお家ワークショップ

1月は、小学校で[防災シェルター(ふわふわ空気のお家ワークショップ)]、2月には、ぽこぽこフェスタ2019で[楽しむアート(ふわふわ空気のおうち)]を行いました。 小学校での防災イベントのプログラムとして、空気が断熱層として働く、やわらかい材料で…

190221“夢のジオグラフィー”展

ギャラリー間で開催中のRCRアーキテクツ(ラファエル・アランダ、カルメ・ピジェム、ラモン・ヴィラルタ)の“夢のジオグラフィー”展。建築と人を育てていくこれからのプロジェクト:La Vila Geography of Dreamsをメインにした展覧会です。 代表作は映像と小…

190209 さんラボ展

さんラボ展(慶大・加藤文俊研、早大・佐藤洋一・沼田真研、慶大・石川初研)に行って来た。アプローチの仕方やキーワードに沿った展示として表現さ れたものは3LABで異なっているけれど、人が暮らす場所、場の営み、その場所らしさ、居場所、傍観者(または…

[建築]キッチンのある見守り相談窓口

11/17に永山名店街に多摩市中部地域包括支援センター+高齢者見守り相談窓口(正式名称)がオープンしました。見守り相談窓口は、高齢者だけではなくすべての人が来られるようにしたい、というワークショップの想いを形にしました。 [風邪の季節、手洗いは大…

[建築]こどものことを考える

フォーラム「こどものことを考える」が、11/12に中瀬幼稚園で行われました。 自分では選択できない小さな人たちの環境、居場所、経験、幼児期とはどのような時期なのか?などを保育者、保護者、教育者、環境デザイナー、子どもの事を考えたい大人が集まって…

[日記]折元立身展

2016年7月1日 川崎市市民ミュージアムで開催中の折元立身展に行って来た。ラウンジで一休みしていると、後ろのテーブルにすわった3人組の会話が聞こえてきた。(30代女性+40後半〜50前半男性2人) 『[アート・ママと息子]のやっつけ感、〈ベートーベン・マ…

[建築]コックピットのような作業場

なかなか更新しませんでしたが、仕事を怠けていたわけではないのです。戸建て住宅のリフォームが竣工しました。元々独立していたキッチンを書庫と納戸にして、リビングの一角にキッチンを移動させました。 これから何十年後の暮らしを考えて、広いリビングで…

[街歩き]ツルマキマルシェ

多摩センターというと『ハロウィンやクリスマスイルミネーションの多摩センター』がマスコミを賑わして有名ですが、 私の事務所がある多摩センターから徒歩20分の近隣商店街・鶴牧商店街もがんばっています。 2014年6月28日土曜日に、『ツルマキマルシェ』を…

[建築]H.C.R2013国際福祉機器展

19日に、ビックサイトで行なわれた国際福祉機器展に出かけてきました。このイベントは今年第40回ですが、私が参加するのは3回目です。 医療・介護・福祉・保健・建築の連携による住宅改修という取組みを通して知ったものです。昨年は展示や業者さんのセミナ…

[建築]小さなリフォーム

介護保険住宅改修で玄関に手すりを付ける。設計料は、保険で認められていないので自費です。それでも、時々頼んでくださる方がいる。 家に帰ってくるたび、出かけるたびにうれしくなるような手すりにしたい。ご本人、夫、娘、孫の意見を聞き、選んだ手すりの…

[建築]HOUSE VISION

青海で行なわれていたHOUSE VISION。興味を引かれたのは、無印良品×坂茂の展示(と言えるのか)の“ガラス戸の納まり”。蔦屋書店×東京R不動産の展示の“toolbox”。面白かったのは、住友林業×杉本博司の竹箒の生け垣。ガラスでできた沓脱ぎ石。

[日記]多摩市都市計画に関する基本的な方針(略して都市マス)改定特別委員会

多摩市都市計画に関する基本的な方針改定特別委員会が11/5(月)に終了し、これで12月にパブリックコメントが行なわれる。私はまちづくり審査会の委員として、この会議に参加している。全体を読み直して気がついたのは「水とみどりのネットワーク方針図」の…

[建築]スタジオ・ムンバイ:プラクシス

TOTOギャラリーに「スタジオ・ムンバイ:プラクシス展」を見に行ってきました。 木造の家屋や職人さんの手仕事、道具や構造は日本と似ています。 竹木舞下地に漆喰塗りの壁、小叩きの床。 鉄やコンクリートで作られた1/50模型や1/100の模型、各種の原寸模型…

[建築]本ふじ(モトフジ旧伊藤峯雄邸)

建物は、昭和13年に建てられた葉山の代表的な別荘の一つです。 明治27年に御用邸が造られてから別荘ブームが始まり、昭和初期には500棟もの別荘が建ち並びましたが、現在ではは60棟ほどになっています。「本ふじ」は、昭和13〜15年に建てられた葉山の代…

[建築]グループTOMOオープン

4月5日、永山商店街(公団の賃貸店舗で福祉亭の近く)に新しいお店がオープンしました。グループTOMOさんの焼き菓子の店です。改修設計を担当しました。 お店のロゴや看板は、オープンに間に合うように、みんなで考えて作成したそうです。 マドレーヌ、パウ…

[建築]あしたやさん引き渡し

9月から4ヶ月に渡って改修工事をしていた“あしたや”さん“あしたやみどり”さんが竣工して、引き渡しを行なった。私にとっては、これから実際に皆さんが使って初めて試されるわけで、ちょっとこわい気もしますが、うれしいです。 〈あしたや・あしたやみどりオ…